年末に触れた
『ずーっと保有したいと思えるものをNISAに入れる!』
の続きです
これを満たすファンドは何なのか…
ボケっと考えました
今一度自分の持っているファンド(投資信託/ETF)を見つめ直し。
2015/12月投資実績☆
ニッセイ、eMaxis、STM、EXE-i、ひふみ、バンガード、SPDR…
この中で一番好きなのは…
私は圧勝でバンガード!
ボケっと考えました
今一度自分の持っているファンド(投資信託/ETF)を見つめ直し。
2015/12月投資実績☆
ニッセイ、eMaxis、STM、EXE-i、ひふみ、バンガード、SPDR…
この中で一番好きなのは…
私は圧勝でバンガード!
次点がSPDR
(人それぞれでしょうが、個人見解です)
なぜかというと、バンガード社の理念がそもそも好きなんです。
『バンガードの投資理念 ― 顧客の長期的な利益を最優先に』
ありきたりな文言に見えますが、中身は、長期投資の視点で徹底した低コストで投資家に応えるというもので、私のスタンスにピッタリだから
そして先日セミナーに参加してみて改めてバンガード社に共感。
この会社は少し変わった構造をしています。
バンガード社のオーナーはバンガードファンド
バンガードファンドは投資家により成り立っている。つまり、投資家はバンガードの顧客であり、同時に(間接的に)バンガードのオーナーという構造。
これどういうことかというと、
他のファンドだと自分たちの経費(ファンドマネージャーの給与など)もさることながら、普通の企業と同様に利益を出し、それを株主への配当などで還元することが求められている。だから投資家の負担はなかなか小さくなりづらい。
でもバンガードはオーナーがバンガードファンドです。なので利益はファンドに返しています。結果、ファンドの運用コストを年々下げることに成功してきた。
素晴らしい!
持っているだけでパワーアップするのがバンガードのETF達!
また低コスト化だけでなく、品質改良も行われています。
(人それぞれでしょうが、個人見解です)
なぜかというと、バンガード社の理念がそもそも好きなんです。
『バンガードの投資理念 ― 顧客の長期的な利益を最優先に』
ありきたりな文言に見えますが、中身は、長期投資の視点で徹底した低コストで投資家に応えるというもので、私のスタンスにピッタリだから
そして先日セミナーに参加してみて改めてバンガード社に共感。
この会社は少し変わった構造をしています。
バンガード社のオーナーはバンガードファンド
バンガードファンドは投資家により成り立っている。つまり、投資家はバンガードの顧客であり、同時に(間接的に)バンガードのオーナーという構造。
これどういうことかというと、
他のファンドだと自分たちの経費(ファンドマネージャーの給与など)もさることながら、普通の企業と同様に利益を出し、それを株主への配当などで還元することが求められている。だから投資家の負担はなかなか小さくなりづらい。
でもバンガードはオーナーがバンガードファンドです。なので利益はファンドに返しています。結果、ファンドの運用コストを年々下げることに成功してきた。
素晴らしい!
持っているだけでパワーアップするのがバンガードのETF達!
また低コスト化だけでなく、品質改良も行われています。
ということでバンガードETFでいきます