皆さん、仕事のメールって1日何件ぐらいきますか?
私はだいたい1日100~200件ぐらい。多い日で300件ぐらい…
1日休暇取ろうものなら、次の日は未読で真っ赤です⤵︎
そんなもの来るもの順番に処理しようものなら、それだけで1日の大半が終わってしまいます。
だから、いつも読む順番は、
まず一番は…送信者で仕分けして、今やってる業務に関連する人からのメール
その次が…タイトル的に読む必要があるなぁ~って思えるもの
はいっそれで終了。しめて20件ぐらいかな
それ以上はほとんど見ません。
ccメールなんて基本無視
社内の知らない人からのメールも無視
システムからの自動送信メールも無視
でもそれで大概何とかなります。
もし重要なものを無視してしまってると、相手からそのうち電話掛かってきますからね…
まぁたまに送ったメール見てないのかと文句言う人いますが、ハイっ見れてませんとシラを切る
そうでもしなきゃやってられない。
即時の取捨選択、それが私の受け手側の対応方法です。
では送り側というと…これは色々工夫が必要。
特に読んで欲しいメールはタイトルに
【重要】【至急】【依頼】
なーんて格好付けたりメール送ったりしますが…でもそんなメールもありふれるので中々上手くいない時も多々。
で最近気付いたのが、そんな体裁にこだわったタイトルよりも、
【すぐ連絡欲しい】【お願いします!】
【ヤバイ】【お助け願う!】
とかいった会話的なタイトルの方が、直ぐ読んでくれるらしい。
だって相手はいつも会話する人間ですからね~
礼儀、常識と言われようとも、埋もれずまず伝えることの方が重要ですし…
ちなみに絶対確実なタイトルは
【読むな危険】
これは中々いいです。
業務トラブル発生時こそ、これ付けて送ると威力あり。開いて読んだが最後、あとよろしくって!ってやつ。爆弾とちゃんと注意書きしましたよ~
社外や上役には厳禁ですが