年を喰いました。タイトルにある通り。
年末整理ではなく、今後は歳を取る度に自分の資産運用状況を整理し、ブログに記載しようと思う。
ドーンと全部です。
①総資産
・今年投資益 = (今年資産-去年資産)- 新規資金 = -69万円
・今年利回り = -5%
運用マイナスで元本を割っています。泣き。
理由は円高ドル安。資産が基本ドル建てなので十二分にパンチ喰らってます
②目標達成状況
私の長期目標では、序の口レベル。むしろ想定通りに進んでいます。マイナスといったって誤差範疇。今後、配当再投資、複利効果でグーンと伸びていくことを期待
③ポートフォリオ(詳細)
前にも公開しましたが、2016/10月時点
新たに生活必需品ETFが加わりました(1%分)
④ポートフォリオ(まとめ)
③だと分かりづらいので、私の戦略上区分でまとめたものです。
当初はインデックス:個別株で50%:50%で考えていたのですが、新たにセクター戦略を加えることにしました。
ターゲットポートフォリオは以下の3分配にしたい。
・インデックス 33%
・セクター(高配当など) 33%
・個別株 33%
これを目指すべく当面はインデックスとしてSPY(1557)、セクターとして高配当VYMと生活必需品セクターVDCを買い続ける予定。
⑤保有証券 時価評価順
・サイドにGAPとSoftbank配置
・バックは SPY(1557)とVT
ていう感じに集約する予定。2軍は順次リストラ中。
ボランチだバックだと言っても全部株式。かなり攻撃的布陣ですな。
⑥主要証券の評価損益
(2016/10/25時点 マネーフォワードより)
ブログに書くのは初。主要証券の損益です。
最近復活してきたとはいえ、2トップの一角APPLEが一番凹んでいます。APPLE含め去年1ドル120円超で買い込んだモノが低迷。ドル建てだとプラスなんだろうけど、それをいうと単なる強がり。日本にいる限り円建てを直視しなければならず、今のところ含み損を受け入れます。
ちなみにこの表見てて、うーんバンガードマニアって思えてきた…
以上
今はまだ成功とも勝ちとも言えません。でも成功を信じて長期屋の道をゆっくりと進みます。
その道のりを記録していこうと思う。
応援頂けると幸いです。
自由を目指して!ボチボチと頑張ります。
波乗り翼