思うところあって、IBMを3割売却しちゃいました。当初想定とズレた行動のためこれでよかったのだろうか…
IBM売却経緯
IBM株は2014年/12月に初投資して、去年までは143株持っていました。でも保有口座が一般/特定/NISAとばらけていました。去年末に一般口座分は清算しましたが、今回特定口座分の43株を売り払いました。+7%程度の薄利でした。
別にIBMに不満があったわけではない
IBMには色々賛否が分かれていますが、私自身は特に不満に思ってませんでした。キャッシュフローがきちんと回っており、配当も増配されてました。ただ株価だけが不調だっただけ。Amazonの伸びからすれば、大衆の評判がよくなかっただけだと思っています。
配当銘柄なので、株価上昇に期待するより、得られる配当を再投資して、株数UPに勤めなければなりませんでした。長らく続く低迷期は株数UPにはもってこいの時期。
不満が無いなら、買い増せよ!
なのに徐々に縮小してしまった…
馬鹿やったかなぁ…
まぁ残りの90株には今後も働いてもらいますよ~
一部売却したのは、単なるPFメンテ
私の投資方針として
- 50%はインデックス&高配当ETFで手堅く
- 50%は個別株で趣味の投資
株100%だけど、リスキーさを少しでも緩和するため
今年はAAPLの上昇、 PM, Tensentの新規投資で個別株の割合が増えてしまっていました。リバランスするなら上がったAAPLから売るのがセオリーかもしれません。でも一番愛着があるAAPLさんを減らす気にはなれず、次点で額が大きかったIBMの一部売却。そして、VTIに乗換えました
- 売り:IBM…10株×株価153.3 ≒ 75万円
- 買い:VTI…32株×株価149.8 ≒ 55万円
これにて、嫁NISAの今年の120万は埋まりました。
そして、今のPFはこんな感じです。
インデックス(青)+高配当ETF(赤)=48%