昨夕から日産ゴーン氏関連のニュースばかりが回っていますね。
上っ面な情報だけで勝手に思うこと
- 逮捕=悪人としてとらえた報道にはいつも疑問。逮捕されただけでは被疑者でしかなく、起訴されて有罪になって初めてOUTとなるのにね。推定無罪の原則って相変わらずこの国には無いんだね
- これが事実だとして… いつも社会は強いリーダーを切望している。強いリーダーは良いときは賞賛される。でも少し足をすくわれると180°見方を変えるのってどうなのよ…
- 強いリーダーを求めていて、それが強くなりすぎたから問題でしたって…。 周りが弱すぎたったからって責もあるよ…
まぁ独り言です
投資においてスキャンダルは買い。でもこれは買っちゃダメ
事業がまっとうに行われている企業にて、スキャンダルによる暴落は一般には買いです。
アメリカンエクスプレスがサラダオイルにまつわる詐欺に引っかたという事件の最中に、バジェット翁は街に出てみると、これまでと変わらずAMEXが使われているのをみて、アメックスに逆張り投資したのは有名な話。
今回もTOPのスキャンダル不祥事(事実だったとして)であり、車を造って売るという屋台骨まで揺らぐことはないでしょう。なら一時の落ち込みに留まると思います。
でも、この株は買っちゃダメ。
だって自動車は栄枯盛衰が激しい世界です。自動車メーカーが今、どれだけあるか知っていますでしょうか?ブランドロゴだけこんだけあります。さらにいまや中国やインドでも新興メーカーが隆起しています。数え切れないぐらい…
自動車業界は「百年に一度の変革」と言われています。自動運転・EV化・コネクティッド…
まだ、どこが覇権を握るか分かっていません。トヨタや日産の日本が勝つかもしれませんし、テスラが一気にくるかもしれません。はたまたダークホースの見知らぬ中国ローカルメーカーが覇者になるかもしれません。
そんな中、特定の自動車株にビッドすることは私は出来ないですね。でも、人とモノを運ぶ自動車が無くなることはないでしょう。だから敢えて言えば、インデックスに投資するのが自動車発展の利益を享受する方法として得策だろう
な
まぁ新未来にやっちゃえNISSAN